「地域価値」

こんにちは。福岡さとしです。

三次市の観光客はここ数年増加している。

やまなみ街道(尾道松江線)の全線開通により、総観光客数は平成27年度336万人で過去最高を記録。それ以来、ここ数年は微増している。

そこで、ふと思うことがある。

観光客が増えることで、市民の暮らしは豊かになっているのか?

確かに観光客が増えれば、観光産業は少なくとも多少の活気はでる。しかしそれが、市民の暮らしが豊かになるところまで達しているかは懐疑的。

三次に訪れる観光客1人当たりの観光消費額は約1,600円/年で、観光客数の増加とは比例せず伸び悩んでいる。

観光客の増加を雇用拡大や地域の活性化につなげて初めて、市民の税金で観光施設を建設する意味を成す。

観光客を増やすことが目的ではなく、市民の暮らしを豊かにすることこそが目的。

観光の広域連携を推進していくことで、市民の暮らしをわずかでも豊かにしていく。

「前進 新しい三次へ。」

#観光客 #地域に活性化

#前進新しい三次へ #福岡さとし

コメントは利用できません。

福岡さとし後援会

後援会入会申込