ローレル

市内各所へ出向く選挙カー。その後ろにいる車を随行車と言います。

福岡さとしのこれまでの選挙、そして今回も必ず随行しているクラシックカー。

福岡さとしがクラシックカー好きかと言えば、違います。

福岡さとしが目立ちたがり屋なのかと言えば、違います。

ではなぜ、エコカー主流の現代で、特に目立つクラシックカーなのか。

全ての物事には理由があるように、ここにはふか〜いわけが。

実はこのクラシックカー、福岡さとしの祖父である、福岡義登 元 三次市長の選挙から使われている随行車なんです!

選挙カー、随行車がお近くにお邪魔するときはぜひご覧くださいね。

 

「日産ローレル」一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?

ローレル。

月桂樹(ゲッケイジュ)という意味で、少しだけアクセントをつけたい料理に使われるローリエのことでもあります。

今まさに三次にアクセントをつけ、より一層香り高くするための選挙活動をさせていただいています。

真意のほどはわかりませんが、もしかすると、福岡義登 元 三次市長もそんな気持ちを持ってこの車を選ばれたのではないかと。

ちなみに、古代ギリシャでは勝利や栄誉の象徴として、月桂樹(ローレル)の枝や葉っぱを編んで冠にしたそうです。

おじいちゃん、このローレルで皆さんのお声に必ずこたえますので、見ていてください!

祖父から孫へ受け継がれている志がここにあります。

 

追伸 >>> ドライバーさんもその当時からずっと一緒です!

コメントは利用できません。

福岡さとし後援会

後援会入会申込